山中研究室プロトタイプ展2019
新しい技術との出会いは、時として、
私たちの心に不安を生じさせます。
未知のものが目の前に現れた時の、
あるいは私たちの振る舞いに反応した時に生じる、
おどろき、とまどい、少しの恐怖と
ワクワクが入り混じった感覚。
山中研究室の作品は、そうした違和感を恐れず、
まだ知らない未知の感覚や感触、
あるいは心のより深くに刺さる感覚を
具現化しようと試みてきました。
それは私たちにとっても人の感覚のちょうど良いところから
心地良さや安心を作り出す、
日用のデザインとは
大きく異なる創作態度であり、挑戦です。
「ぞわぞわ」は、そうした活動の中で
何かが得られそうになった時に、
私たちが自然に使う言葉の一つでした。
今回の展示は、私たちが作ったものと、
みなさんの出会いがテーマです。
みなさん自身のぞわぞわを探してみてください。
私たちの心に不安を生じさせます。
未知のものが目の前に現れた時の、
あるいは私たちの振る舞いに反応した時に生じる、
おどろき、とまどい、少しの恐怖と
ワクワクが入り混じった感覚。
山中研究室の作品は、そうした違和感を恐れず、
まだ知らない未知の感覚や感触、
あるいは心のより深くに刺さる感覚を
具現化しようと試みてきました。
それは私たちにとっても人の感覚のちょうど良いところから
心地良さや安心を作り出す、
日用のデザインとは
大きく異なる創作態度であり、挑戦です。
「ぞわぞわ」は、そうした活動の中で
何かが得られそうになった時に、
私たちが自然に使う言葉の一つでした。
今回の展示は、私たちが作ったものと、
みなさんの出会いがテーマです。
みなさん自身のぞわぞわを探してみてください。



開催概要
ぞわぞわ
日時
2019年5月31日(金) - 6月9日(日)
15:00 - 19:00 (金土日のみ 11:00 - 19:00)
入場無料
15:00 - 19:00 (金土日のみ 11:00 - 19:00)
入場無料
場所
東京大学 生産技術研究所 S棟1階ギャラリー
主催
東京大学 山中研究室
ゲスト作品

Nikē in water
中山桃歌 勝部さおり
水中での布は、抵抗力と浮力により、空気中と比べて動きが遅く、あたかもスローモーションの映像を見るようにたゆたいます。私たちはそのような、普段目で捉えられない繊細な自然現象を認識することができたとき、それを美しいと感じるのではないでしょうか。 このパフォーマンス作品では、薄くて軽い布を衣服に用いて空気抵抗力の影響を受けやすくし、また足元から空気の流れを作ることで、浮力のような作用を生み出します。これら二つの効果によって、水中にいるような布のたなびき方を観察することができます。 今回の展示では、パフォーマーとして佐野加奈さんをお招きしております。
中山桃歌
山中研究室卒業生。2017年東京大学学際情報学府情報学環修了。
卒業後はクリエーティブ・テクノロジストとして働く傍ら、MakerFairTokyoやMidTownAward、六本木アートナイトにも出展するなど、精力的な創作活動を続けている。
主な作品にiki-mono,+moveなど。
Portfolio
アクセス
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1
東京大学 駒場リサーチキャンパス
S棟1階ギャラリー
東京大学 駒場リサーチキャンパス
S棟1階ギャラリー
電車でのアクセス
小田急線/東京メトロ千代田線
代々木上原駅より 徒歩12分
小田急線(各駅停車のみ)
東北沢駅より 徒歩7分
京王井の頭線(各駅停車のみ)
駒場東大前/池ノ上駅より 徒歩10分
※駒場東大前駅直結の東京大学教養学部とは場所が異なりますのでご注意ください。
※日曜日の東京大学駒場リサーチキャンパスへの入構は正門からのみとなります。
京王井の頭線の駒場東大前駅および池ノ上駅をご利用の方も、大変恐れ入りますが、正門からお入りいただきますようお願い申し上げます。
※日曜日の東京大学駒場リサーチキャンパスへの入構は正門からのみとなります。
京王井の頭線の駒場東大前駅および池ノ上駅をご利用の方も、大変恐れ入りますが、正門からお入りいただきますようお願い申し上げます。